- 2023.05.11
- 【自治体職員向け】6/19 (月)関東EPOローカルパートナーシップオンラインサロンwebミーティング①
- 2023.05.09
- 7/5 (水) 開催 自治体向け企画:関東EPOローカルパートナーシップ研修2023
- 2023.04.27
- ふろしき SDGs LIFE 2023
- 2023.04.27
- 【5/15開催】国際生物多様性の日2023シンポジウム
- 2023.04.27
- 【開催報告】「気候変動×生物多様性から考える豊かな地域の未来」
- 2023.04.12
- 【自治体向け】関東EPOローカルパートナーシップオンラインサロン のご紹介
- 2023.04.06
- Case 3. 富士市SDGs共想・共創プラットフォーム(協働取組のCASE紹介)
- 2023.04.06
- Case 2. 箱根DMO(協働取組のCASE紹介)
- 2023.03.31
- 2022年度 事業報告書
- 2023.03.31
- 2022年度
≫過去の新着記事はこちら |

“地域循環共生圏”とは、各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方です。
-SDGs達成に向けた持続可能な循環共生型の社会づくり-地域循環共生圏